供述の任意性を争うとか、時間の無駄だ

近年、被告人が法廷で供述の任意性を争う事件が増えています。例えば、厚生労働省の村木厚子元局長の事件で元係長の上村氏の供述の任意性が否定された(任意性の疑いのある供述調書を作った国井弘樹検事がつるしあげられている)のですが、いつまでこういう記事を読まなければならないのかと思うのでした。


刑事訴訟法では何故か検察官が作成した調書(検察官面前調書/検面調書)は原則として信用できる証拠とされていますので、被告人側が供述は嘘であって信用できないということを証明しなければなりません。
普通の人ならこの時点で「そんな、あほな話はないだろう」と思うのですが、一般人の常識は刑事裁判では通用しません。
調書さえ取れれば裁判に勝てるので、検察官はかなり無茶をして調書を作ります。私も、元検察官の方から取り調べ方法をいろいろ聞きましたが、記録が残らないことを良いことに無茶苦茶やっているようです。机をたたくなんてかわいいもので、怒鳴る、脅す、騙すなど、ありとあらゆる卑怯な手を使っているようです。
検察も真実よりも点数を稼ぎたいという役人根性の塊のような人たちが多いようです。


検察の取り調べがそんな状態であるにもかかわらず、裁判所は検察官が作成したのだからという理由だけで原則として信用するのです。実際には検察官が無茶苦茶な取り調べをしていて、被告人は検察に身柄を拘束されているので自己に有利な証拠を保存する(録画や録音する)こともできないのですが、裁判所はそんな現実は一切考慮しません。
弁護側はやむを得ず被告人ノートという紙のノートを差し入れ、被告人に日記をつけてもらうのです。法律を知っている被告人なら検事の違法行為を見つけて記録を取ることができるのですが、素人ではそれは不可能です。
刑事裁判の現実は極めて理不尽な状態です。この国は有罪率が99%という極めて異常な数字です。実は小さな事件では多くの冤罪が起きているのです。


この問題を解決するには取り調べを可視化すれば良いだけなので大作はとても簡単なのです。取り調べをすべて録画すれば、怒鳴ったり、脅したり、騙したりする検察官はいなくなりますし、任意性のない自白をする被告人もいなくなります。
たったそれだけなのに、警察や検察は徹底的に拒否し続けます。この国の警察や検察の前近代性は異常です。彼らは日本が人権を保障された民主主義国だとは思っていないのかもしれません。密室で証拠を残らないようにギュウギュウにいじめて言わせた供述で有罪にしようとすることがどれほど卑怯なことか、一般人の感覚からしてどれほど理不尽なことなのか、考えようともしません。
そして、そんな状態を知りながら(最高裁判所の裁判官には元検察官が数名います。)裁判所が認め続けているのです。裁判所も同罪です。


この国の警察や検察の態度は最低ですし、それも認める裁判所も最低です。取り調べの可視化は人権を保障するために絶対に必要な制度です。絶対にこのままではいけません。供述の任意性を争うなど時間の無駄です。録音/録画のない供述は裁判で被告人が同意しない限りすべて任意性を否定すればいいだけです。


そういう状態でありながら可視化に全く積極的でない千葉景子法務大臣(弁護士)は何も仕事をしていない最低の大臣だと思うのでした。一日も早く辞めていただきたいです。